一部分のみ歯を失った場合には、部分入れ歯をお作りします。
「部分入れ歯は金属が目立って嫌だ」という方のために、当院では目立ちにくい形状の留め具や、金属の留め具を使わない部分入れ歯もご提供しています。
部分入れ歯をお使いの場合、金属の留め具(クラスプ)が目立つのが気になって、人前で思い切り笑ったり話をしたりするのをためらってしまうという方はいらっしゃいませんか?
当院ではそんな患者さまのために、金属の金具を使用しない「ノンクラスプデンチャー」という部分入れ歯をご用意しています。
歯ぐきと同じ色の材料で、ご自身の歯に固定する留め具の部分を作るため、自然で目立たず、入れ歯を入れていることがバレない見た目となります。また、ノンクラスプデンチャーは軽くて薄く、お口の中で違和感が少ないというメリットもあります。
ただ、材質的に強度がそれほど高くないので、長持ちしづらいというデメリットもあります。当院ではそのデメリットを補うために、支える部分を金属で裏打ちすることで強度を上げ、見た目と同時に耐久性にも優れたノンクラスプデンチャーをご提供しています。
当院では金属の留め具を使った部分入れ歯をお作りする際も、一般的に用いられている入れ歯の留め具よりも目立ちにくい、「アイバー」という留め具を採用しています。アイバーには次のようなメリットがあります。
患者さまのご要望やお口の状態に合わせて、適切な部分入れ歯をご提供いたします。メリット・デメリットなどもしっかりご説明をしてから治療を始めますので、まずは一度お気軽にご相談ください。
「入れ歯を入れたために、残っている歯をダメにしてしまった」ということが、不適切な入れ歯治療を行った場合に発生してしまう恐れがあります。 こういったことが起こらないよう、当院では、残っている歯を最大限に長持ちさせる入れ歯治療をいたします。
合わない入れ歯がお口の中で動いてしまうと、残った歯がたちまち抜けてしまう恐れがあります。そのため、残っている歯が少ない場合は、そうならないように特に噛み合わせのズレなどを慎重にチェックいたします。
残っている歯が多い場合は、様々な種類の入れ歯を使用することができます。それぞれの入れ歯のメリット・デメリットをしっかりご説明した上で、残っている歯を長持ちさせる観点からのご提案を行い、ご納得いただいた上で入れ歯の作製をいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00
△:土曜日は13:30~16:00
休診日:木曜・日曜・祝日